早稲田大学 文化構想学部 表象・メディア論系3年次からが対象のゼミです。2017年から2020年度までは「クリエイティブ・メディアResearch&Designゼミ」の旧称で、2021年度から現名称に変わりました。当ゼミに興味がある方は、以下の情報を参考にしてください。
シラバス
「テクノロジーは社会問題の万能薬である」と考える人間中心的な科学技術主義によって社会を設計 してきた結果、政治不信が世界中を覆い、貧富の差が拡大し、地球環境の生態系は元に戻ることができ ないほど破壊され、人の生きる世界はいよいよ狭くなっています。それでも、COVID-19 のパンデミック 以降の時代において、テクノロジーを盲信したり否定したりするのではなく、望ましい未来をつくるた めの一つの手段として捉えられるようになる[1]というのがこのゼミの目的です。そこで、わたしたちは 自然界の「発酵」現象を重要なメタファーとして用いて様々なデザインの試行錯誤を行います。
発酵とはもともと、目に見えない微生物たちがさまざまな有機物から栄養を取り出し、別の物質を代 謝する仕組みを指しています。長い時間の中で、野菜などから乳酸やアルコールといった、人に有益な 物質を取り出してくれるものです。教員であるドミニクは、ぬか床をロボット化する「ヌカボット」の 研究を通して、この構造はインターネットや人間の思考に似ていると考えてきました[2]。比喩としての 「発酵」を考えていくと、現代社会の一般通念に対する別様の考え方が浮上します。短期的思考から長 期的思考、人間中心主義から環境志向、個人主義から関係性志向、成果主義からプロセス志向、還元主 義から複雑系、というように。
人が他者や自然とよりよい関係を結びながら生きていくために、わたしたちはどのような新しいメデ ィアを構想できるでしょうか。このゼミでは、古今東西のメディアや思想を参照しながら、ゼミ生が自 分で未だ見ぬメディアを構想し、かたちにして、最終的には制作+論文のセットでゼミ論を完成します。 新しい技術を独学で身につける学習意欲と、手を動かしながら試行錯誤することを厭わない制作意欲が 求められます。3 年生は主に研究テーマの発掘、4 年生はゼミ論制作に重点を置きながら、前期は積極的 に遊ぶことを目的とした自由研究プロジェクトと自由制作発表を 3 年と 4 年が混ざってグループで行い ます。後期では、4年生はゼミ論を仕上げながら、3年生が主体となって学外展示も行います。
ゼミ生の数だけ、研究テーマが存在します。他者の異質な価値観を尊重し、肯定できる状況をみずか ら作り出そうとする[3]人を歓迎します。
履修モデル
次の講義・演習のうち、少なくとも 1 つは履修済みであることが望ましいです。
・講義『メディア論 1, 2』(オムニバス)・講義『メディア・アートとデジタル表現』・演習『メディア・ アートとデジタル表現』・演習『デザイン・フィクション・ワークショップ』
評価方法
ゼミへの参加と貢献を総合的に評価します。
参考文献
[1] ドミニク・チェン(2020)『未来をつくる言葉―わかりあえなさをつなぐために』, 新潮社 [2] ドミニク・チェン (2019)「メタ床――コミュニケーションと思考の発酵モデル」, 『ゲンロン 10』 所収, ゲンロン, pp.146-155 [3] 渡邊淳司, 伊藤亜紗, ドミニク・チェン, 緒方壽人, 塚田有那(2019)『情報環世界:身体と AI の 間であそぶガイドブック』(NTT 出版)
授業実施曜日・時限 (予定)
2023年度より火曜4限(15:05-16:45)で3、4年合同で開講します。5限はサブゼミを開講する場合もあるので、4,5限は他の授業を入れないでください。
ゼミ選考にあたって
毎年後期に行われるゼミ選考にあたっては「制作物の提出」を重視します。これまでに制作した表現物について、閲覧できる資料を作成してください。表現物は、ただのアイデアで はなく、具体的に表現された形であれば、メディア形式は特に規定しません。特に表現物を制作していない場合は、制作したい表現物の構想を書いて提出してください。提出物のない場合は選考を行わないので注意してください。
ゼミ論集
※ 2022年度より、希望者に限ってゼミ論を論集PDFに収録し、以下の一覧より個別にも公開しています。引用する場合の表記形式は以下のフォーマットでお願いします。
[氏名]:[タイトル], 早稲田大学文化構想学部 [年度]年度発酵メディア研究ゼミ論集([年度+1])
- 個別のゼミ論やFMRゼミ論集全体へのご感想・ご意見・コメント等ありましたら以下からお知らせいただければ幸いです:
タイトル | 氏名 | 期 | 卒業年度 | 備考 |
---|---|---|---|---|
佐古 瑛大朗 | 6 | 2023 | ||
渡部 拓真 | 6 | 2023 | ||
小野 未結 | 6 | 2023 | ||
吉村 茜 | 6 | 2023 | ||
稲垣 友梨 | 6 | 2023 | ||
福井 萌 | 6 | 2023 | ||
時岡 冴果 | 6 | 2023 | ||
安食星那 | 5 | 2022 | ||
べ・ジヒョン | 5 | 2022 | ||
HSIEH HARRISON | 5 | 2022 | ||
佐藤 菜夏 | 5 | 2022 | ||
小堀玉稀 | 5 | 2022 | ||
小林玉輝 | 5 | 2022 | ||
巽迅亨 | 5 | 2022 | ||
山下新之輔 | 5 | 2022 | ||
平井 将貴 | 5 | 2022 | ||
目黒ほのか | 5 | 2022 | ||
野島亘貴 | 5 | 2022 | ||
武井楓 | 5 | 2022 | ||
近藤碧 | 5 | 2022 | ||
高山千香葉 | 5 | 2022 | ||
駒谷彩未 | 5 | 2022 | ||
香山千晴 | 5 | 2022 | ||
大須賀亮祐 | 5 | 2022 | 第28回CGアーツ優秀賞受賞 | |
宇佐美友雅 | 5 | 2022 | ||
野島輝 | 4 | 2021 | ||
茂木香頌子 | 4 | 2021 | ||
天野凜 | 4 | 2021 | ||
正木友依子 | 4 | 2021 | ||
犬飼朋花 | 4 | 2021 | ||
大槻竜也 | 4 | 2021 | ||
大原いまり | 4 | 2021 | ||
帶金真衣乃 | 4 | 2021 | ||
中村祐太 | 4 | 2021 | ||
中根なつは | 4 | 2021 | ||
倉本梨紗子 | 4 | 2021 | ||
岡田啓吾 | 4 | 2021 | ||
糸井康子 | 4 | 2021 | 卒論 OPEN AWARD 2022 最優秀賞 | |
土谷優衣 | 4 | 2021 | ||
遠藤 敦 | 4 | 2021 | ||
林崎 美侑 | 3 | 2020 | ||
内田佐和 | 3 | 2020 | ||
平田純也 | 3 | 2020 | ||
高野瑞季 | 3 | 2020 | ||
山本藍衣 | 3 | 2020 | ||
花井佑佳 | 3 | 2020 | ||
⻄ 大知郎 | 3 | 2020 | ||
多田夏帆 | 3 | 2020 | ||
髙谷蓮実 | 3 | 2020 | ||
菅沢若菜 | 3 | 2020 | ||
島野 史子 | 3 | 2020 | ||
小林未奈 | 3 | 2020 | ||
河本のぞみ | 3 | 2020 | ||
金廣裕吉 | 3 | 2020 | ||
佐々木 杏奈 | 3 | 2020 | ||
米原秀香 | 2 | 2019 | ||
髙橋二稀 | 2 | 2019 | ||
竹田 毬恵 | 2 | 2019 | ||
藤田 彩人 | 2 | 2019 | ||
須藤 菜々美 | 2 | 2019 | ||
小田崇仁 | 2 | 2019 | ||
神代 真優 | 2 | 2019 | ||
宮崎遥 | 2 | 2019 | ||
佐久間響子 | 2 | 2019 | ||
冨岡夏生 | 2 | 2019 | ||
栗本 佳歩 | 2 | 2019 | ||
藤原 奏人 | 2 | 2019 | ||
鈴木愛佳 | 1 | 2018 | ||
石黒太一 | 1 | 2018 | ||
上野安貴子 | 1 | 2018 | ||
三木すずな | 1 | 2018 | ||
杉町愛美 | 1 | 2018 | ||
廣田妃蘭 | 1 | 2018 | ||
吉田櫻子 | 1 | 2018 | ||
宮田泰盛 | 1 | 2018 | ||
中野綾 | 1 | 2018 | ||
古家広大 | 1 | 2018 | ||
酒井 優太 | 1 | 2018 | ||
田代 天音 | 1 | 2018 | ||
江本 真菜 | 1 | 2018 | ||
吉田 園子 | 1 | 2018 | ||
草壁 咲月 | 1 | 2018 | ||
福盛 元輝 | 1 | 2018 | ||
宮内 晴花 | 卒研 | 2020 | ||
上田 悠人 | 卒研 | 2020 | ||
ボウ ジョウエン | 卒研 | 2020 | ||
石田 祐暉 | 卒研 | 2019 | ||
吉満 駿太郎 | 卒研 | 2019 | ||
加治 一紀 | 卒研 | 2018 | ||
小川 恭平 | 卒研 | 2018 |